ご祈祷受付時間
令和7年7月のご祈祷受付時間について、一部変更となっております。
〇7月6日(日・大安)、7月12日(土・大安)、7月27日(日)
祈祷受付時間 8:30~16:00
祈祷開始時間 9:00~
〇上記以外の日
祈祷受付時間 9:15~16:00
祈祷開始時間 9:30
ご祈祷開始時間については、当日の受付状況により多少前後することがございますので、予めご了承ください。
TEL:052-521-8800 |
E-mail:info@inu-jinjya.or.jp |
ご祈祷受付時間
令和7年7月のご祈祷受付時間について、一部変更となっております。
〇7月6日(日・大安)、7月12日(土・大安)、7月27日(日)
祈祷受付時間 8:30~16:00
祈祷開始時間 9:00~
〇上記以外の日
祈祷受付時間 9:15~16:00
祈祷開始時間 9:30
ご祈祷開始時間については、当日の受付状況により多少前後することがございますので、予めご了承ください。
現在、カメラマンの方による撮影については、土日祝日や戌の日の場合、時間制限ありで撮影を行うことができる、となっておりますが、
9月1日より境内駐車場が満車になる事が予想される日においては、撮影禁止と致します。
〇9月
9月14日(日・戌の日)
〇11月
11月1日(土・戌の日)、16日(日・大安)
〇12月
12月7日(日・戌の日)
上記の日は撮影禁止日となりますので、撮影を希望の方は他の曜日をご検討ください。
何かご不明な点がございましたら、お電話またはメールにてご連絡ください。
伊奴神社社務所
TEL:052-521-8800
mall:info@inu-jinjya.or.jp
境内における撮影の注意事項
昨今、七五三や初宮詣(お宮参り)の際に撮影をされる方が、大変多くなっております。そのため、撮影についての注意事項を取り決めましたので、以下の注意事項をご確認ください。
一、御祈祷を受ける方のみ撮影を行うことが可能。
一、参拝または御祈祷に参られた方が優先となっておりますので、撮影の際はご迷惑にならない範囲で行うこと。
一、境内の施設を壊したり、傷つけたりしないこと。また、撮影の際に移動させたものは必ず元の位置に戻すこと。
一、拝殿前や犬の王の石像の前など、人が集まる場所においての長時間の撮影は行わないこと。
一、拝殿前で撮影される際はフラッシュを使っての撮影を行わないこと。(御祈祷を受ける方のご迷惑になるため。)
一、土日祝日または戌の日においては、多くの方がお詣りになるため、車を止める際は、境内駐車場ではなく近隣のコインパーキングを利用すること。
一、平日に駐車場を利用する場合は、混雑緩和のため北駐車場(閉場している場合は西駐車場)に駐車すること。
一、撮影時間に関しては、1時間程度を目安としており、土日祝日または戌の日においては30分程度を目安に撮影を行うこと。
一、極力大きな声は出さないようにして撮影すること。
なお、土日祝日と戌の日が被るとき、また、七五三シーズン中の土日など、境内駐車場が満車になることが予想される日は、撮影禁止となる場合がございます。
撮影禁止となる日はあらかじめ新着情報にてお知らせいたしますので、そちらをご確認ください。
何かご不明な点がございましたら、お電話またはメールにてお問い合わせください。
伊奴神社社務所
TEL:052-521-8800
mail:info@inu-jinjya.or.jp
茅輪神事(わくぐり)のご案内
日時 令和7年7月20日(日)午後6時~午後8時(雨天決行)
(祭典は午後5時30分より斎行)
初穂料 1世帯1000円以上のお志
当神社では本年も茅輪神事を斎行します。
茅輪神事は、茅萱(ちがや)でつくられた輪をくぐり罪穢れを祓い大神様の御加護を戴いて、夏病みせず元気に過ごせますよう祈念する神事です。
参拝手順
①茅輪を3回くぐり受付へ進む
↓
②受付にて人形(ひとがた)を受けとる。
↓
③人形で身体を撫でてご自身の息を3回吹きかける。
↓
④拝殿前の人形納所へ人形を納め、次に清祓いを受ける。
※門札は玄関外側の右上、やや高い位置にお貼り下さい。
現在、ウイルスや花粉の対策として待合所にAirdogを設置しておりますが、拝殿内(御祈祷を行う場所)にも設置することになりました。
参拝者の方がより快適な空間で、御祈祷を受けていただけますよう配慮致しましたので、どうぞ安心して御祈祷をお受け下さい。
また、拝殿内にはエアコンを3台設置しておりますので、季節問わずお気軽に御参拝ください。